(第6日目) 荷物を置いて、27番神峯寺を目指す。空身といえ登はきつい。10時半に戻ってサイクリング道路を歩く。ここは昔、鉄道が通っていた後を、サイクリング道路にしたとの事で、歩きやすい。しかし、歩いているのは私一人。 …
続きを読む私が「四国お遍路に行きたい」と思ったのは60歳を過ぎてからである。調べてみると、大変長い行程であることが分かった。 全行程、1400キロといわれ、お寺から次のお寺に行くのに、2泊3日かるところもあると記されている。果 …
続きを読むユニバーサルツーリズム総合研究所が講師を務めています東京旅行介助&おもてなし研修の受講生I氏が所蔵しているNPO法人アキレスインターナショナルジャパンは、障がい者のマラソン/ウォーキング大会「アキレスふれあいマラソン」を …
続きを読む3月25日(土)20時から約1時間の日程でNPO法人ユニバーサルツーリズム総合研究所の勉強会を実施しました。テーマはバリアフリー四国お遍路です。 講師をバリアフリーお遍路のサポーターとして活躍された齊藤理事が務めました。 …
続きを読む2月18日(土)~19日(日)沼津市の共生型多機能事業所「地球(ほし)のかけら」取締支配人ピリ睦さん達により障がいがあっても雪遊び楽しむイベントが開催されました。場所は長野県野辺山高原のシャトレーゼスキーバレー野辺山のゲ …
続きを読む東京都が推進している宿泊施設バリアフリー化推進事業のアドバイザーを務めている関係で2月2日(木)から3日(金)にかけ、八丈島の宿泊施設を見て回る機会を得ました。ご存じのように八丈島へは空の便(全日空)が羽田空港から八丈 …
続きを読む練馬区のNPO法人「希望の車いす」ではロシアが侵攻したウクライナに車いすを届ける支援活動を行っています。1月24日に中古の車いすの積み出し作業が行われ、当NPO法人の室井理事長がボランティアとしてトラックへの積み込みの最 …
続きを読む東京都では高齢者・障がい者を含め多様な方が安心、安全で快適な外出や旅行ができる取り組み、アクセシブル・ツーリズムを推進しています。その一環としまして年明けの1月23日(月)にアクセシブル・ツーリズム推進シンポジウムを開催 …
続きを読むユニバーサルツーリズム総合研究所の勉強会を12月17日(土)に開催しました。テーマは「性的マイノリティから考えるアンコンシャスバイアス」。アンコンシャスバイアスとは無意識での「ものの見方やとらえ方の歪みや偏り」という意味 …
続きを読むトラベルサポーターをやっていますと、色々なことがあります。今回は、一般バス旅行に行ったお話です。 秋もたけなわ、紅葉シーズンに香嵐渓、湖東三山をめぐる一泊の旅です。旅行社からの依頼で、一般ツアーの中に、奥様と旦那様、それ …
続きを読む